Renesas Electronics は、最先端かつ幅広い製品ラインアップを持つ
グローバルな半導体のソリューションプロバイダーです。
新着情報
2025年
2025/03/31
高度なビジョンAIを高い電力効率で実現する、 DRP-AIアクセラレータ搭載ミッドレンジのAI MPU「RZ/V2N」を発表
ルネサス エレクトロニクス株式会社(以下ルネサス)は、このたび、ルネサス独自のAIアクセラレータ「DRP(動的再構成プロセッサ)-AI」を内蔵したマイクロプロセッサ(MPU)「RZ/Vシリーズ」を拡充し、メインストリーム製品となるミッドレンジの「RZ/V2N」を発表しました。
最新のAIアクセラレータ「DRP-AI3」を搭載し、ルネサス独自の枝刈り技術により最大15 TOPSのAI性能を実現。RZ/V2Nの追加により、RZ/Vシリーズのラインアップが出揃いました。RZ/V2N の量産と発売は、2025年3月19日から開始しました。
2025/03/31
産業・民生用リチウムイオンバッテリ設計期間を大幅に短縮するオールインワンのバッテリマネジメントソリューションを発売
ルネサス エレクトロニクス株式会社(以下ルネサス)は、このたび、電動自転車や掃除機、ロボット、ドローンなどのさまざまなバッテリ駆動機器向けに、バッテリ設計期間を大幅に短縮するオールインワンのバッテリマネジメントシステム開発用「R-BMS F(Renesas Battery Management System with Fixed Firmware)ソリューション」を発売しました。キットには、アナログフロントエンドとマイコンを内蔵した電池残量管理IC(FGIC)、事前検証済みのファームウェア、モニタリング用ソフトウェアツール、パラメータ設定ツール、マニュアルなどのドキュメント一式と、評価ボードなどが含まれます。
2025/03/24
ルネサスとAltium、ソフトウェア定義型製品開発向けに革新的なプラットフォーム「Renesas 365 Powered by Altium」を発表
ルネサス エレクトロニクス株式会社(以下ルネサス)と電子機器設計のグローバルリーダーであるAltium Limited(以下Altium、読み:アルティウム)は、シリコン(半導体製品)の選定からシステムライフサイクルマネジメントまでの電子機器開発を効率化する業界初のプラットフォーム「Renesas 365 Powered by Altium」(以下Renesas 365)を発表しました。
2025/03/24
タッチキーとセグメントLCDおよび堅牢なセキュリティ機能を備えた超低消費電力マイコン「RA4L1」を発表
ルネサス エレクトロニクス株式会社(以下ルネサス)は、このたび、 RA4シリーズに初めてローパワーグループ「RA4L1」を発売、量産を開始しました。Armのセキュリティ技術TrustZoneをサポートするCortex®-M33コアを搭載。独自の低消費電力技術により、動作周波数80MHzのアクティブモードで168µA/MHz、スタンバイモードでSRAM保持状態で1.70µAを実現。HMI(Human Machine Interface)用に静電容量式タッチキー機能と、簡易表示用にセグメントLCDコントローラも搭載しました。
2025/02/20
オンラインイベントHagiwara Solution Dayを開催
『将来のモビリティを見据えたエレクトロニクスのご提案』をテーマにオンラインイベントを開催。
ルネサスエレクトロニクスは
『将来のモビリティを見据えたルネサスエレクトロニクスの取り組み』の講演を行います。
将来のモビリティのマーケット・トレンドを共有しつつ、
次世代の車載向けSoC R-CarシリーズSystem Solution のご紹介と将来のxEVへのSystem Solution をご紹介します。
■開催日時:2月27日(木)
■時 間:13:00-18:00
■ルネサスエレクトロニクス講演時間:14:40-15:20
2025/01/28
新プロセス構造を採用したMOSFETの第一弾、100V耐圧製品を発売
ルネサス エレクトロニクス株式会社(以下ルネサス)は、このたび、100V耐圧のNチャネルMOSFETの新製品として、TOLLパッケージ製品「RBA300N10EANS」とTOLGパッケージ製品「RBA300N10EHPF」を発売、量産を開始しました。ルネサスが新たに開発したスプリットゲート構造の新プロセス(REXFET-1)により、既存プロセス(ANM2)の製品(RBA250N10CHPF)と比較して、オン抵抗(MOSFETがオンの状態で生じる抵抗)を30%低減、ゲート総電荷量(Qg特性)を10%削減、ゲート・ドレイン間電荷量(Qgd特性)も40%削減しており、スイッチング電源、モータ制御用インバータ、バッテリマネジメントシステムなど電流負荷の大きいアプリケーションにおける電力損失の削減を実現すると共に、電気自動車、電動自転車、充電ステーション、電動工具等の製品の性能向上に貢献します。
2024年
2024/12/23
小型産業機器にUSB PD EPRの搭載を可能にする、 昇降圧バッテリチャージャとUSB Type-Cポートコントローラを発売
小型産業機器にUSB Power Delivery Extended Power Range(USB PD EPR)機能の搭載を可能にする、昇降圧バッテリーチャージャー「RAA489118」とUSB Type-C®ポートコントローラ「RAA489400」の発売を開始しました。これらのICを組み合わせることで、優れた電力効率と高い安全性を兼ね備えたUSB PD EPRに対応することが可能です。
2024/11/21
第5世代R-Carの第一弾、3nmプロセス採用の 車載用マルチドメインSoC「R-Car X5H」を発表
第5世代R-Car(R-Car Gen 5)の第一弾製品として、ADAS(先進運転支援システム)、IVI(車載インフォテインメント)、ゲートウェイの複数のアプリケーションに使用できる新世代の車載用SoC(System on Chip)「R-Car X5H」を発表しました。R-Car X5Hは、2025年上期に一部の自動車顧客向けにサンプル出荷を開始し、2027年下期に量産を開始する予定です。
2024/11/20
アナログ混載プログラマブルIC製品群「AnalogPAK」を拡充し、 14ビットSAR A/Dコンバータ搭載の低消費電力デバイスを発売
アナログ混載プログラマブルIC製品群「AnalogPAK™」として初めて、14ビットSAR(逐次比較型)A/Dコンバータ(ADC)を搭載した低消費電力デバイス「SLG47011」を発売、量産を開始しました。
GUIツール「Go Configure Software Hub」とGreenPAK開発キット(ボード)を組み合わせることで、容易ににカスタム回路を作成、プログラミングができ、ユーザ自身でカスタムICを作成することが可能です。
2024/10/25
車載用R-Car SoCを拡充し、エントリレベルの ADAS向けにR-Car V4Mシリーズを提供開始
ルネサスは車載用R-CarファミリSoC(System on Chip)を拡充し、エントリレベルのADAS(先進運転支援システム)向けにR-Car V4Mシリーズの提供を開始しました.
さらに既発売の上位モデルR-Car V4Hシリーズもラインアップを拡充し、ラインアップは7製品になりました。
これにより、ADAS機能に合わせて最適な製品をコスト効率よく選択可能です。
2024/10/01
「E-fuseを用いたパワーディストリビューション」 ソリューション ルネサス IPD Gen4
IPDの持つインテリジェントな保護・診断機能、特性をマイコンにプログラミングすることにより従来のヒューズ、リレーよりも高い安全性を実現します。
このソリューションは、ワイヤハーネスを最適化し、電流監視機能を追加することで信頼性を向上させます。
2024/10/01
車載システム機能を簡単に統合 デジアナ混在プログラマブルIC 車載用GreenPAK
電源シーケンサ、電圧/電流/温度のモニタ、PWM生成、ウォッチドッグタイマ、リセット機能など多くのシステム機能を単一のAEC-Q100認定ICに統合することができます。GreenPAKはシステムコスト、部品点数、消費電力を迅速に削減できるほか、サプライチェーンや信頼性の問題も低減します。
2024/10/01
ECUの発振器をまとめて基板の小型化、コストを削減しませんか
ルネサスのVersaClock製品は、低消費電力、柔軟性、高性能を兼ね備えたプログラマブル クロック ジェネレータです。異なる周波数出力を生成し、Ethernet SwitchやMCUが必要とするクロック・タイミングをひとつのデバイスで供給することができます。
2024/10/01
基礎講座 ルネサスSoC開発環境の 立ち上げ方を解説
ルネサス車載用SoC「R-Car」が搭載された評価ボード「R-Carスターターキット」は車載コンピューティングの開発に必要な周辺インターフェースを実装しており、幅広い車載コンピューティング用途で利用可能な評価ボードです。はじめの一歩となるLinuxを起動する手順をご紹介いたします。
2024/10/01
ECUのデータを利活用したモビリティアプリケーションの開発 R-CarS4搭載ボードHIYOKO
A5半分のサイズ(10.5x14.8cm)に、車載Eth、PCIe、CANFD、USB3.0などの豊富なI/F、12V電源コネクタ、GNSSモジュールなどを搭載。Ubuntu20.04LTS動作確認済み、豊富なOSS、ミドルウェアにより、すぐに開発をはじめられます。また、実車に搭載し各種ECUと接続した評価も可能です。
2024/04/24
ニュースリリース 業界最小クラスの消費電力を実現した「RA0」シリーズを発表
ルネサスは、Armコアを搭載する32ビットマイコンRAファミリを拡充し、低消費電力を特長とするローエンドの「RA0」シリーズを発表、第一弾となる「RA0E1」グループ発売、量産を開始しました。32ビットの汎用マイコンとしては業界最小クラスとなる低消費電力を実現しています。
製品一覧
マイコン製品
RZファミリ
R-Carファミリ
クロック&タイミング
センサ製品
メモリ製品
モータ制御ソリューション
CMIC
コネクティビティ製品
オーディオ製品
ビデオ製品
ハプティクスドライバIC
インタフェース製品
アナログ その他
パワーマネジメント製品
ディスクリート パワー製品